
ABOUT
YUKIKO KIMIJIMA
L'atelier et le salon de
YUKIKO KIMIJIMA




YUKIKO KIMIJIMAは
表参道にあるあたたかで
落ち着いた雰囲気のアトリエ。
世界の各地から取り寄せる
美しく高品質な素材と、
卓越したクチュールの匠の技
(サヴォアフェール)と
デザインが織りなす
あなたのためのオートクチュールと
プレタポルテがここから
生み出されてゆきます。
YUKIKO KIMIJIMA 表参道本店
東京都港区南青山3-18-19 君島ビル7F
Tel: 03-5770-1210
地下鉄 銀座線・半蔵門線・千代田線
表参道駅A4出口より徒歩2分
Charitable work

ファッション文化が発展するためには、
その基盤としての健全な社会が必要です。
YUKIKO KIMIJIMAは
「チャリティ文化の創造」をモットーに
地域社会への貢献を実践しようと日々努力しています。
ビジネスを続けさせていただいている
社会への感謝として、
被災地への衣料の提供の他、
伝統文化育成、障がい者募金、
地球環境保護団体への協賛を毎年行なっています。

The Founder
君島 由希子

Yukiko Kimijima

YUKIKO KIMIJIMAの歴史は、
1962年に原宿・神宮前のアトリエから始まりました。
共に立ち上げた君島一郎のデザイン力と、
何年経っても崩れない美しいシルエットと
着心地の良さを生み出す
由希子のクチュールの技術力の高さが
すぐに好評となり、
青山や白金に居を構える社長夫人が顧客に。
1976年にはパリプレタポルテコレクションに
初出展。
それぞれの方のお身体のラインの
特別な美しさとなる曲線に
完璧にフィットさせる、非常に難しい
カッティングの技術やドレープ処理などの
由希子の持つ独特なクチュールの技術は
パリのクチュール界でも絶賛され、
国内のみならずパリ上流階級で好評を博し
ヨーロッパでも地位を築くこととなりました。
その後、フランスだけでなく、今なお勢いのある
中国やドイツ、インドなどからも招待されショーを開催。


History

君島一郎
1929年生まれ。長野県出身。
デザイナー
君島由希子
1929年生まれ。長野県出身。
クチュリェールとして、一郎と共に活躍
1950年、周囲から絵の才能を絶賛されていた
一郎は市役所の職員だった。
やがて服飾デザインに興味を持つようになる。
その頃、長野県庁の市長秘書として働いていた
同年代の酒井由希子と出会い、彼女が製作資金、
縫製とモデルを担当する形で服作りを始め、
二人で上京。
1955年に東京・駒込の自宅をアトリエにすることから第一歩が始まった。
デザイン画のみを描くデザイナーであった一郎と、
それを形にする技術を学んだ由希子の二人三脚で
事業がスタートした。
1962年には長男・立洋誕生と共に結婚。
その年、青山にブティック「ジョリー・君島一郎」を開き、
一郎のデザインと由希子の技術力により会社は急成長した。


1964年 ホテルニュージャパンの初コレクション。
1976年 マキシムドパリにおけるショー。
君島一郎の世界デビュー作品群。
1976年 パリプレタポルテコレクションに初出品。
1991年まで年二回パリコレクションで発表作品を制作する。
独特のカッティングのシルエット(胸下から腰まわりにかけ てのライン)と、
技術的に困難なドレープ処理がパリクチュー ル界で一流の縫製であると高く評価される。
このコレクションでパリ社交界における地位を築く。
1979年 パリ市のビクトルユーゴー通りにパリキミジマをオープン。
君島由希子制作のイブニングドレスがパリの上流階級で好評 を博す。

1985年 中国政府招待による北京でのファッションショー。
1986年 上海市の招へいによる上海でのファッションショー。
1987年 広州においてのファッションショー。
1987年 ベルリン市でのファッションショー。
ベルリン市主催のインターナショナル・ファッションショー フェア。
1988年 上海市のシルク公司の招きで上海においてのファッション ショー。
1989年中国紡織大学の招きで大学においてのファッションショー。
1991年 パリファッション雑誌、 ロフィシェルに作品を発表。一流のドレープ処理に注目が集まる。
1992年 インドの繊維省、 インドアパレル輸出振興会及びインド国立 ファッション工科学院の招へいによる、 ニューデリーにおい てのファッションショー。
1997年 ユキコキミジマを設立。








1998年から、室内装飾、バッグ、靴、宝石、
および香水に商品アイテムを拡大した後、
ニューヨーク映画アカデミー(NYFA)を卒業、
映画製作を始める。
.jpg)




君島 立洋
Tatsuhiro Kimijima

President, Designer
早稲田大学文学部卒業、
モルガンスタンレー証券会社での
アメリカ勤務を経て
28歳の若さで君島一郎ブティックの
副社長に就任、
マーチャンダイジングと
デザインアシスタントを担当した。
君島一郎逝去の直後に
株式会社ユキコキミジマを設立、
現在は、代表取締役社長とデザイナーを兼任。





1998年から、室内装飾、バッグ、靴、宝石、
および香水に商品アイテムを拡大した後、
ニューヨーク映画アカデミー(NYFA)を卒業、
映画製作を始める。
映画製作は、早稲田大学で文学を専攻した時、
黒澤明に映画の台本を送り、映画「乱」の撮影に招かれ、
初めて映画製作に携わった。
ニューヨーク市の視覚障害を持つ少女の
現実と奇跡の物語、短編映画「The Magic Rabbit」は
イギリス、アメリカ、フランス、イタリア、
カナダ、メキシコ、ギリシャなどの
28の国際映画祭で2年間にわたって上映され
最終的に12の賞を獲得した。
二作目の短編映画「The Magic Rabbit 2」も
国連イベントを含む11カ国で招待作品として上映、
4つの賞を獲得。
近年は油彩画がパリ・さろんドートンヌ展に入選。
.jpg)

2009 Director’s Choice Award, Rincon IFF (USA)
2009 Golden Palm Award, Mexico IFF (Mexico)
2009 2nd Place Experiment, Skyfest 2009 (USA)
2009 Award of Merit, The Indie Fest (USA)
2009 Award of Merit, The Accolade Competition (USA)
2009 Special Jury Award, Yosemite IFF (USA)
2010 Gold Kahuna Award, Honolulu IFF (USA)
2010 Award of Excellence, Canada International Film Festival (Canada)
2010 Selection Award, IFF of Patras City (Greece)
2010 Official Finalist Award, The Las Vegas Film Festival (USA)
2010 2nd Place Experiment, SENE Film, Music & Arts Festival (USA)
2012 Award of Excellence, Rincon IFF (USA)
2012 Silver Palm Award, Mexico International Film Festival (Mexico )
2012 1st place Misic Video – Jazz, Indie Gathering Film Festival (USA)
2012 3rd Place Music Video Category, ReelHeART International Film Festival (Canada)
2012 Selection Award, Patras City International Film Festival (Greece)
Awards/受賞

ル・サロン入選
2019年 ル・サロン
2021年 ル・サロン
2022年 ル・サロン
2023年 ル・サロン
サロンドートンヌ入選
2016年 サロンドートンヌ
2019年 サロンドートンヌ
2020年 サロンドートンヌ
2022年 サロンドートンヌ
2024年 サロンドートンヌ
上記の他
2019年 Bienal de Art Maison Japon
"Era Heisei-Reiwa 2019"
2021年 彩美展 会長賞
2022年 彩美展
2023年 採美展 大賞

Exhibitions/個展

2012 The Magic Rabbit, oil paintings
2012 The City of Los Angeles, oil paintings
2013 Thiruvannamalai, photos
2014 Yakushima, photos
2015 Edo Tea Party, phtos
2016 Salon d’automne, oil painting